
2018年3月のパピーパーティー

パピーパーティーの様子がなかなかアップ出来ずに、
申し訳ありません。
3月の様子はアップ出来ましたので、
17日(土)に7頭のパピーが集まりました。
9頭の予定でしたが体調不良などでキャンセルが入り
残念でしたが、すっかり良くなっている事と思います。
今回も時間前のお集りにご協力くださり
ありがとうございました。

ラブラドールの【ばーと君】

柴犬の【みかんちゃん】

ポメ×プードルのミックスで【茶々丸ん】

チワワの【小春ちゃん】

ポメラニアンの【マロン君】

ミニチュアダックスの【りく君】と
チワワの【アイビーちゃん】

以上の7頭の紹介でした。
『抱っこの仕方?』
小型は抱っこが軽いから簡単♪
だけど抱っこの仕方によっては犬に負担がかかりやすくなります。
なので、
体格に合った抱っこの仕方のお話しです。
パピーでも大型になるラブラドールの【ばーと君】
まだ両腕でも抱っこは出来る範囲なので

柴犬の【みかんちゃん】も

ミックスの【茶太郎くん】も抱っこの仕方に関しては

4本脚で自然な姿勢をしている状態のまま
抱っこになっていると背骨もほぼいつもの向きなので、
負担がかかりにくいですから、
犬も辛くありません。
逆に縦抱っこのようにすると
下で支えた手に体重の比重がかかるから
背骨に腰椎に負担がかかります。
診察台に乗せる際にも上記の抱っこの仕方で
負担なく上げてあげましょう。
成犬になった大型犬の場合は?
高沢が抱っこしているのはスクール犬の
ラブラドールでチャッピーです。
両腕で犬の手脚を外側から抱え込むようにすると
ジタバタも薄くなりやすく安定します。

ちょうど、
羊の毛を刈る為に捕まえる際に似ていますね。
『フードにトリーツ食べれる?
他人からも食べれる?』
パピーにとっては慣れてきた家族以外の他人に
慣れてきた家または周囲でも周辺以外の初めてな所。
こういう環境に身を置いた際にいつも通りに
食べれるなら良しだし食べにくいなら経験だし、
全く食べないなら食べれそう環境から行ないましょう。







『体を触れることに慣れさせる』
体を撫でられる…犬だけの社会なら
くまなく撫でられる文化はありません。
人と暮らす犬にとっては撫でられる文化を
受け入れて、それが苦手にならないことは
周囲にも迷惑がかかりません。
トリマーに獣医師・近所の犬好きな人など、
触れられる撫でられる機会は沢山出て来るでしょう。
嫌がるけど無理強いは良くなくても
頑張らせるところまでは少しづつ時間も伸ばして行き
でも良く犬の状況を見ながらナデナデしましょうね。




『相手の事を確かめるって?』
小学校には名札が大人には名刺があるように
相手の情報は見て聞いてで大抵は分かります。
犬に名刺?ありませんから全ては匂いです。
どこを嗅ぐかは『お尻』♪
でも嗅がれることが苦手な犬や
嗅ぎに近寄れない犬もいます。
嗅がないと分からないし嗅がれないと相手も分からないし。
消極的な犬や背後が苦手な犬から
嗅がれても大丈夫だよと連れてゆきました。









『最後はドッグランです』
4月のパピーパーティーは
4月21日(土)13:30~
開催いたします!
パピーパーティーの様子をブログで毎月アップが
出来ない時もありますので、
次回の開催予定はホームページを
ご確認の上、参加希望の方はお知らせください。
持ち物
・ワクチンの証明書(2回目までの接種が済んでいれば参加OKです)
・リード
・首輪またはハーネス
・食べなれているフードまたはオヤツ
※5ヶ月までのワンコが対象です。連続参加の場合はご相談ください。
パピーパーティーは複数組の参加がありますので
お車でのご来店は近隣のコインパーキングにお停めいただきます。
しつけ相談のカウンセリングや
個別にレッスンをされる方は
スクール前に停められますが
パピーパーティーは移動をお願いします。
トレーニングやレッスンというわけではなく、
社会化を中心とした子犬と飼い主さんの集まりのパーティーです
子犬の社会化はとっても大切です!
人・犬・環境など様々な刺激に触れる機会として是非ご参加頂ければと思います!
また、子犬のレッスンのご希望もご相談ください♪
もちろんパピーパーティーのみの参加もOK!
入会も不要ですから、お気軽にご参加くださいね(^^)
ご予約は、電話かメールでお願いいたします
沢山のご参加楽しみにお待ちしております♪
Tel: 044-577-9271
e-mail: arena_dog@yahoo.co.jp
申し訳ありません。
3月の様子はアップ出来ましたので、
17日(土)に7頭のパピーが集まりました。
9頭の予定でしたが体調不良などでキャンセルが入り
残念でしたが、すっかり良くなっている事と思います。
今回も時間前のお集りにご協力くださり
ありがとうございました。

ラブラドールの【ばーと君】

柴犬の【みかんちゃん】

ポメ×プードルのミックスで【茶々丸ん】

チワワの【小春ちゃん】

ポメラニアンの【マロン君】

ミニチュアダックスの【りく君】と
チワワの【アイビーちゃん】

以上の7頭の紹介でした。
『抱っこの仕方?』
小型は抱っこが軽いから簡単♪
だけど抱っこの仕方によっては犬に負担がかかりやすくなります。
なので、
体格に合った抱っこの仕方のお話しです。
パピーでも大型になるラブラドールの【ばーと君】
まだ両腕でも抱っこは出来る範囲なので

柴犬の【みかんちゃん】も

ミックスの【茶太郎くん】も抱っこの仕方に関しては


4本脚で自然な姿勢をしている状態のまま
抱っこになっていると背骨もほぼいつもの向きなので、
負担がかかりにくいですから、
犬も辛くありません。
逆に縦抱っこのようにすると
下で支えた手に体重の比重がかかるから
背骨に腰椎に負担がかかります。
診察台に乗せる際にも上記の抱っこの仕方で
負担なく上げてあげましょう。
成犬になった大型犬の場合は?
高沢が抱っこしているのはスクール犬の
ラブラドールでチャッピーです。
両腕で犬の手脚を外側から抱え込むようにすると
ジタバタも薄くなりやすく安定します。

ちょうど、
羊の毛を刈る為に捕まえる際に似ていますね。
『フードにトリーツ食べれる?
他人からも食べれる?』
パピーにとっては慣れてきた家族以外の他人に
慣れてきた家または周囲でも周辺以外の初めてな所。
こういう環境に身を置いた際にいつも通りに
食べれるなら良しだし食べにくいなら経験だし、
全く食べないなら食べれそう環境から行ないましょう。







『体を触れることに慣れさせる』
体を撫でられる…犬だけの社会なら
くまなく撫でられる文化はありません。
人と暮らす犬にとっては撫でられる文化を
受け入れて、それが苦手にならないことは
周囲にも迷惑がかかりません。
トリマーに獣医師・近所の犬好きな人など、
触れられる撫でられる機会は沢山出て来るでしょう。
嫌がるけど無理強いは良くなくても
頑張らせるところまでは少しづつ時間も伸ばして行き
でも良く犬の状況を見ながらナデナデしましょうね。




『相手の事を確かめるって?』
小学校には名札が大人には名刺があるように
相手の情報は見て聞いてで大抵は分かります。
犬に名刺?ありませんから全ては匂いです。
どこを嗅ぐかは『お尻』♪
でも嗅がれることが苦手な犬や
嗅ぎに近寄れない犬もいます。
嗅がないと分からないし嗅がれないと相手も分からないし。
消極的な犬や背後が苦手な犬から
嗅がれても大丈夫だよと連れてゆきました。









『最後はドッグランです』
4月のパピーパーティーは
4月21日(土)13:30~
開催いたします!
パピーパーティーの様子をブログで毎月アップが
出来ない時もありますので、
次回の開催予定はホームページを
ご確認の上、参加希望の方はお知らせください。
持ち物
・ワクチンの証明書(2回目までの接種が済んでいれば参加OKです)
・リード
・首輪またはハーネス
・食べなれているフードまたはオヤツ
※5ヶ月までのワンコが対象です。連続参加の場合はご相談ください。
パピーパーティーは複数組の参加がありますので
お車でのご来店は近隣のコインパーキングにお停めいただきます。
しつけ相談のカウンセリングや
個別にレッスンをされる方は
スクール前に停められますが
パピーパーティーは移動をお願いします。
トレーニングやレッスンというわけではなく、
社会化を中心とした子犬と飼い主さんの集まりのパーティーです
子犬の社会化はとっても大切です!
人・犬・環境など様々な刺激に触れる機会として是非ご参加頂ければと思います!
また、子犬のレッスンのご希望もご相談ください♪
もちろんパピーパーティーのみの参加もOK!
入会も不要ですから、お気軽にご参加くださいね(^^)
ご予約は、電話かメールでお願いいたします
沢山のご参加楽しみにお待ちしております♪
Tel: 044-577-9271
e-mail: arena_dog@yahoo.co.jp