
秋ツアー 『その4』

レトリーブトライアルもまた、犬の活き活きとした表情が良かったですね。
参戦して残念だったペアは来年、レベルアップした姿を見たいものです。
続きましては、
④『キャッチ&Go!』編
ルール説明です。
フリスビーを『投げる役』と『キャッチする役』を一人必ず行なう団体戦。
投げるフリスビーは5枚。キャッチが可能なら1枚につき1点。
今年、投げる距離は20メートルとなりました。
昨年の倍になりましたね…
そしてこの種目はカメラマンさんが撮っていないので、
皆さんから送られたデータを載せさせていただきます。
御協力していただいた飼い主さん♪
ありがとうございました~♪

息子の茂丸も参加して投げていました♪

娘の、ゆなを抱っこの状態でキャッチしに行こうと…




奇跡のキャッチ?

このラインはキャッチ役なので、戻らないと投げられません











結構皆さん苦戦していましたね。
20メートル先までのスローイングですし、2チーム同時なのでね。
それでも、シュワァ~!っと飛んでゆく上手な場面を沢山見れました♪
真っ直ぐ飛ぶのって難しいですよね。
ちなみにアリーナでは、この距離をどうするか?ということで、
仕事が終わった夜、グループレッスンを行なういつもの公園にて、
田中&小室の三人で検証してみました。
10メートルは余裕だよね~!ってことで、じゃあ20メートルは?
まぁ、何とか頑張れるでしょ。
じゃあ30メートルは?と…届きません。
当初の7分は検証上、クリア出来たんですけどね。
3人で18人分の役をやってみた結果、7分で充分でしょ!でしたが、
みなさん慎重に投げていたのでね。
制限時間無しで次回も行ないます。
犬もフリスビーさせたいのですが、
可能なペアが少ないのでやはり、この種目は『人』のみ。
さんざん走らせて・回らせて・色んなポーズさせてきて、
この種目もキャッチで色々な筋肉を使ったことでしょうね。
神田も翌日には筋肉痛に腰痛でした。
ということで、
4チームの中、ダントツのキャッチ率で優勝したのは、
【Dチーム】でした
おめでとうございます!
カメラマンさん、次回の時は『飼い主さん専門の種目』も是非、
写真を撮ってくださいますようお願いします
次回は、
最終種目の『開いてポン!』をアップしますのでお楽しみに~♪
参戦して残念だったペアは来年、レベルアップした姿を見たいものです。
続きましては、
④『キャッチ&Go!』編
ルール説明です。
フリスビーを『投げる役』と『キャッチする役』を一人必ず行なう団体戦。
投げるフリスビーは5枚。キャッチが可能なら1枚につき1点。
今年、投げる距離は20メートルとなりました。
昨年の倍になりましたね…
そしてこの種目はカメラマンさんが撮っていないので、
皆さんから送られたデータを載せさせていただきます。
御協力していただいた飼い主さん♪
ありがとうございました~♪

息子の茂丸も参加して投げていました♪

娘の、ゆなを抱っこの状態でキャッチしに行こうと…




奇跡のキャッチ?

このラインはキャッチ役なので、戻らないと投げられません











結構皆さん苦戦していましたね。
20メートル先までのスローイングですし、2チーム同時なのでね。
それでも、シュワァ~!っと飛んでゆく上手な場面を沢山見れました♪
真っ直ぐ飛ぶのって難しいですよね。
ちなみにアリーナでは、この距離をどうするか?ということで、
仕事が終わった夜、グループレッスンを行なういつもの公園にて、
田中&小室の三人で検証してみました。
10メートルは余裕だよね~!ってことで、じゃあ20メートルは?
まぁ、何とか頑張れるでしょ。
じゃあ30メートルは?と…届きません。
当初の7分は検証上、クリア出来たんですけどね。
3人で18人分の役をやってみた結果、7分で充分でしょ!でしたが、
みなさん慎重に投げていたのでね。
制限時間無しで次回も行ないます。
犬もフリスビーさせたいのですが、
可能なペアが少ないのでやはり、この種目は『人』のみ。
さんざん走らせて・回らせて・色んなポーズさせてきて、
この種目もキャッチで色々な筋肉を使ったことでしょうね。
神田も翌日には筋肉痛に腰痛でした。
ということで、
4チームの中、ダントツのキャッチ率で優勝したのは、
【Dチーム】でした

カメラマンさん、次回の時は『飼い主さん専門の種目』も是非、
写真を撮ってくださいますようお願いします

次回は、
最終種目の『開いてポン!』をアップしますのでお楽しみに~♪